令和3年度学校経営計画(概要)
目指す学校
(1)学校の教育目標
児童一人一人のもてる力を伸ばし、個性豊かに世界に活躍する“府中っ子”を育てるために、次の目標の達成に努める。
・明るく健康な子ども
・仲よく助けあう子ども
・すすんで学習する子ども
(2)二中地区目指す子供像
第二中学校区での「学び」と「育ち」の指導連携により、義務教育9年間で以下に掲げる児童・生徒を育成する。
・主体的に学習に取り組む子
・読書に親しむ子
・礼儀正しく、気持ちの良い挨拶ができる子
・進んで運動に取り組み、体力を高めようとする子
(3)目指す学校像 ポジティブな雰囲気に溢れ、皆が活躍できる学校
・何事にも進んで挑戦し、やる気満々の児童
・児童を育てるゴールイメージをもち、褒めて伸ばすことができる教師
・保護者・地域と双方向の連携を図る学校
中期的目標と方策
(1)子供の心の成長と生活指導の徹底
(2)基礎学力の向上と個に応じた学びの充実
(3)地域・保護者との信頼関係の構築
(4)働き方改革の推進
(5)全ての教育活動の基となる、教師力の向上
今年度の取り組み目標
(1)いじめや不登校の未然防止、早期発見、早期解決(今年度の重点)
- 傾聴と見守りを重視し、問題の未然防止、早期発見、早期解決を図る。
- 全教職員で全校児童を育てる意識をもち、共通理解・共通実践する。
(2)基礎的な学力の定着(今年度の重点)
- 45分間の学習保障、1時間に10分間の個人解決の時間の設定、1時間1指導1評価を徹底する。
- 問題解決学習を校内研究のテーマに位置付け、児童の問題意識の醸成、学習計画を立てることに重点的に取り組む。